危険物乙種第4類間近の皆さん!
合格経験者の私が覚えたほうが良い語呂合わせは2つあります。
・ココブエブエ
・サンカキンスイインジサン
以上の2つです。
さらに試験によく出る指定数量と指定数量の覚え方を紹介します。
試験直前の方は頭に詰め込んで試験に臨んでください。
慌てているだろうと思いますので早速本題へ移ります。
目次~mokuji~
覚えておくと良い語呂合わせ2選
危険物乙種第4類は暗記するところが多く
基礎的な部分は語呂合わせでしっかり覚えておくと
応用も効くので紹介する2つの語呂合わせは確実に覚えてください
ココブエブエ
これは第1~6類類の性状(固体か液体)を表しています。
第1類・・・固体 コ
第2類・・・固体 コ
第3類・・・物質 ブ (固体又は液体)
第4類・・・液体 エ
第5類・・・物質 ブ (固体又は液体)
第6類・・・液体 エ
このように類ごとの性状を表しています。
3、5類のみ固体または液体と書いていますが
サンカ、キンスイ、インジサン
これは第1~6類の性状を表しています
第1類・・・酸化性 サン
第2類・・・可燃性 カ
第3類・・・禁水性 (自然発火性) キンスイ
第4類・・・引火性 イン
第5類・・・自己反応性 ジ
第6類・・・酸化性 サン
上記をまとめると、
第1類・・・酸化性固体
第2類・・・可燃性固体
第3類・・・禁水性固体(又は液体)
第4類・・・引火性液体
第5類・・・自己反応性液体(又は固体)
第6類・・・酸化性液体
というように第1~6類の性状を覚えることができます!
※補足、3、5類のみ固体又は液体と書いていますが
この3、5類は物質と覚えてください
禁水性物質、自己反応性物質です
危険物乙種第4類の過去の合格率と実践した勉強法を紹介しています↓
-
【危険物乙4】有資格者が教えるおすすめの勉強方法!これで合格できます
危険物取扱者とは 危険物取扱者乙種には1~6類まで ...
続きを見る
第4類(引火性液体)の指定数量
第4類に含まれる灯油やガソリンが引火性液体なのは
なんとなく想像がつくと思います。
第4類の中でも指定数量別に分けることができ、
それも覚えておくと試験で有利になります。
早速、覚えていきましょう!!!
・特殊引火物 50L
・第1石油類 非水溶性 200L
水溶性 400L
・アルコール類 400L
・第2石油類 非水溶性 1000L
水溶性 2000L
・第3石油類 非水溶性 2000L
水溶性 4000L
・第4石油類 6000L
・動植物油類 10000L
指定数量とは
消防法で、「その危険物の危険性を勘案して政令で定める数量」
とされています。
指定数量以上を貯蔵、もしくは取り扱う場合は
市町村などの許可を受けた施設で定められた
技術上の基準に則る必要があります。
すなわち指定数量が少ない危険物は危険性が高く、
指定数量が多い危険物は危険性が低いということです。
指定数量の覚え方
・特殊引火物 50L
・第1石油類 非水溶性 200L
水溶性 400L
・アルコール類 400L
まずこの3種類を覚えます。
覚え方としては
・特殊引火物は50
・第1石油類は非水溶性200、水溶性400
水溶性は非水溶性の倍と覚える
・アルコール類は第1石油類の水溶性と同じ400
次にその他を覚えます。
・第2石油類 非水溶性 1000L
水溶性 2000L
・第3石油類 非水溶性 2000L
水溶性 4000L
・第4石油類 6000L
・動植物油類 10000L
・第二石油類は非水溶性が1000、水溶性が2000
水溶性は非水溶性の倍と覚える
・第三石油類は第二石油類の倍です。
非水溶性が2000、水溶性が4000
水溶性は非水溶性の倍と覚える
・第四石油類は第三石油類の足し算です
2000+4000=6000
・動植物油類は 第三石油類の水溶性と第四石油類の足し算です
4000+6000=10000
このように覚えましょう!
危険物乙種第4類で押さえておくべき要点をまとめています↓
-
危険物取扱者乙種第4類の勉強方法や押さえておきたい重要部分を紹介
危険物乙種第4類のの資格は一般に広く認知されていま ...
続きを見る
まとめ
覚えておきたい語呂合わせは2つ
・ココブエブエ
・サンカキンスイインジサン
語呂合わせでしっかり覚えましょう
・乙種第4類は指定数量別で分けられている
・指定数量の覚え方
・水溶性より非水溶性の方が危険
・指定数量が少ないほど危険
以上について紹介しました。
ここで載せたものは試験で重要になってくる部分です。
+αで具体的な品名まで覚えると良いですがそこまで時間がない場合は
今回紹介した語呂合わせ等で凌ぎましょう。
乙4用おすすめの過去問テキストはこちら↓
私が試験に合格したのは3年以上前のことですが、
今でも語呂合わせは覚えていますし、
試験を受けてみて覚えてよかったという印象が強いです。
簡単に覚えることができるのでぜひ参考にして下さい。