国家資格

【丸わかり】第2種電気工事士の試験内容とは?筆記・実技の試験形式や合格ラインを解説します!!

初めに

国家資格として電気の入門と言える第2種電気工事士。

その第2種電気工事士の試験形式や合格ラインを解説していきます!

試験内容

筆記試験

筆記試験の解答方式はマークシートに記入で4肢択一形式となっています。

試験時間が120分で問題数が50問に対し

60%以上の正答率で学科試験合格となります。

筆記試験の具体的な項目は7つあり、

1、電気に関する基礎知識

→オームの法則や回路の特性が主に試験に出題されます。

オームの法則は必ずマスターし、応用もできるようにしましょう。

2、配線理論及び配線設計

→単層〇線式の電圧降下が主に出ますが、難しいので

しっかりと理解しましょう。

3、電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料および工具

→電気の基本的な公式や工具名、材料名が主に出題されます。

電気の仕事をしている方はこの項目は絶対に覚えておくべきと言えます!

4、電気工事の施工方法

→文字通り施工方法が出題されます。

場所や区分に応じた施工方法があります、

暗記でつらいところですがしっかりと覚えましょう。

5、一般用電気工作物の検査方法

→検査方法やその検査に使用される測定器について出題されます。

簡単だと思いますのでサクッと覚えちゃいましょう。

6、配線図

→配線図の図記号や配線方法が出題されます。

配線図は実技試験にも直結します。

ここに時間をかけて配線図は完ぺきにしましょう。

7、一般用電気工作物の保安に関する法令

→電気工事法等の法令について出題されます。

過去問でしっかり暗記しましょう。

実技試験

実技試験の時間は40分で

試験は持参した作業用工具により配線図で与えられた問題を

支給される材料で一定時間内に完成させます。

ここで出題される問題については公表されていますが

13通りあるうちのどの問題が出るか分からない為

どの問題が出ても完成できるように練習しておきましょう。

13通りの公表問題一覧はこちら↓

電気工事士技能試験候補問題 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター (shiken.or.jp)

1、電線の接続

→電線をリングスリーブやコネクタで接続します。

2、配線工事

→配線をします

3、電気機器及び配線器具の設置

→問題通りに電気機器及び配線器具を設置します。

4、電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料および工具の愛用方法

→工具の使用方法には慣れておき、作業が円滑にできるようにしましょう。

5、コード及びキャブタイヤケーブルの取り付け

→問題によって取り付けることはないかもしれませんが

できるようにはしておきましょう。

6、接地工事

→これも問題によってはないかもしれませんが万が一に備えて

できるようにしましょう。

実技試験合否基準

実技試験ではこれらの項目に不備があった場合欠陥と判断し、

軽いものは軽欠陥、重いものは重大欠陥になります。

合否判断としては

軽欠陥は3つまで、重大欠陥は1つでもあれば不合格です。

軽欠陥、重大欠陥の主な例は次の通りになっています。

軽欠陥一例

・器具の破損

・外装の剥き過ぎ

。スイッチの取り付け位置、向き不良

・リングスリーブの先端の芯線の未処理(2~3ミリ残して切断する)

重大欠陥一例

・配線時の電線色の違い

・芯線の挿入不足

・リングスリーブの刻印間違い

・電線の外装の損傷

・芯線の傷つき

などが一例として挙げられます。

軽欠陥すら一つもないように完ぺきに実技試験をこなせるよう

しっかりと準備しましょう。

最後に

歳2種電気工事士の学科試験は電気の基本知識をまず身に付け、

配膳図を中心に勉強していき

実技試験も突破できるように頑張りましょう。

-国家資格
-, , , , , , , , , , , ,

© 2024 高卒リーマンの国家資格挑戦日記 Powered by AFFINGER5